室原川・高瀬川漁業協同組合
遊漁エリアの紹介
請戸川(室原川)は、阿武隈高地にある日山(ひやま)の北東に源を発し、国道114号と並走しながら浪江町にて太平洋に注ぐ二級河川である。二級水系請戸水系の主流であり、津島地区を経て注ぐ大柿ダムの前後は室原川渓谷と呼ばれる。田村市都路を源とし、途中、葛尾川を合わせ高瀬川渓谷を造る高瀬川と請戸地区落合地区で合流し、間もなく太平洋に注ぐ。室原川・高瀬川とも支流を含め渓流釣りの好ポイントを持つ美しい川であるが、残念ながら2011年3月11日の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、現在は本河川での採捕は禁止されている。室原川・高瀬川漁業協同組合では2012年(平成24)年から毎年モニタリング調査を実施してきたが、2017年3月末に福島第一原発事故による町内の避難指示が帰還困難区域を除き解除されたため調査規模を拡大し採捕可能になる日に向けて活動を続けている
事業概要
主な免許河川
令和2年度 目標増殖量
河川名 | イワナ | ヤマメ | アユ |
---|---|---|---|
請戸川 | 7,700尾 | 70,000尾 | 550Kg |
遊漁期間
遊漁料
漁業計画公示番号 | 日釣り券 | 現場売り | 年券 |
---|---|---|---|
内共第四号 | 1,500円 | 2,000円 | 6,500円 |
採捕禁止区域等
福島県内水面漁業調整規則(県)による採捕禁止区域
福島県第一原発事故に伴う制限
所在地
連絡先
記事の一部又は全体の情報は、変更、削除若しくは廃棄されている場合があります。情報の利用に関しては自己責任でお願いいたします。Owner@FFこみゅ