野尻川非出資漁業協同組合
遊漁エリアの紹介
野尻川本流は昭和村の明王山の付近に源を発し、駒止(こまど)湿原を源にする支流玉川を合流して金山町に入り只見川に注ぐ只見川支流の一級河川である。良型のイワナ・ヤマメの釣り場として有名であったが、2011年の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で禁漁となっていたが2014年9月より解禁となった。からむしの里とも呼ばれる昭和村は、からむし(苧麻(ちょま))を原料にしたからむし織が有名で、近くにはからむし織の作品の展示館や資料館に併設された「道の駅からむし織の里しょうわ」があるので是非立ち寄ってみたい。
事業概要
主な免許河川
令和3年度 目標増殖量
河川名 | イワナ | ヤマメ | アユ |
---|---|---|---|
野尻川 | 11,200尾 | 11,200尾 | 300kg |
遊漁期間
遊漁料
漁業計画公示番号 | 日釣り券 | 現場売り | 年券 |
---|---|---|---|
内共第二十三号 | 900円手釣り、竿釣り | 1,800円 | 3,600円 |
採捕禁止区域等
所在地
連絡先
記事の一部又は全体の情報は、変更、削除若しくは廃棄されている場合があります。情報の利用に関しては自己責任でお願いいたします。Owner@FFこみゅ