マエグロヒメフタオカゲロウ
深いポイントの流れ込み近くの大石周りで起こるマエグロヒメフタオカゲロウのハッチに、乱舞する大型ヤマメ。Ownerの大好きだった室原川の早春の一時の幸福、ここにこんなにヤマメが居たのかと、にわかには信じられないスプラッシュライズが起こります。マエグロヒメフタオカゲロウは陸上羽化なので前述のように流れ込み近くに大石が顔を出しているような場所が絶好のポイントになります。
これは島崎了さんのトメダンに使われているハックルパターンを使ったタイプで、流れのある場所で良く使っています。コックデレオンのコックネックハックルを使用しています。
タイイングの解説
- Hook: TMC103BL #11
- Thread: 8/0(ブラウン)
- Tail: コックデレオン コックハックルファイバー
- Abdomen: ダビング材 (?)
- Thorax: ダビング材(?)
- Wing: CDCフェザー(タン)(グレイ)
- Hackle: コックデレオン コックハックルフェザー
使用マテリアル
- コックデレオンのコックネックファイバーを数本取ってテールにする
- ダビング材をダビングしてアブダメンを作る
- CDCフェザー(タン)二枚合わせをCDCフェザー(ダークグレー)でサンドイッチする
- コックデレオン コックハックルフェザーを表を下側に向けて取り付ける
- ソラックス部をダビング材でダビングし、CDCのウイングの根元をパラシュート風にハックルを巻く、スレッドはハックルの上下にかけてハックルの下側で留める
- パラシュートハックルをウイングの左右にデバイドしてダビング材で抑えるようにダビングしたらスレッドをヘッドで留める
- CDCのウイングを整形して完成