エルモンヒラタカゲロウ
一般的にヒラタカゲロウと言えばこのエルモンヒラタカゲロウを指すほどメジャーなカゲロウで、大きくて飛び方も大仰なのですぐに見分けられます。雄と雌の違いもはっきりしていてタイイングも楽しい大好きなフライです。なんたってPinkLadyと言うくらいでダンの雄はピンク色です、雌は抱卵したエメラルドグリーン色が美綺麗なカゲロウです。シーズン中ずっと見られるのですが、やはり春のハッチマッチの釣りが最高です。フタバカゲロウ同様、水中羽化なので、羽化したダンが突然水面にポツっと現れます。流れのあちこちで起こるハッチを追いかけるライズにプレゼンテーションが振り回されると言う至高の釣りが楽しめます。
このパターンが実は一番巻きやすく使いやすいのです、水面に浮くとまるで本物のエルモンヒラタカゲロウみたいに見えます。お気に入りのパターンです。
タイイングの解説
- Hook: TMC102Y #11
- Thread: 8/0(タン)
- Tail: コックハックル(ジンジャー)
- Abdomen: ダビング材(グリーン)
- Abdomen: ダビング材(ピンク)
- Thorax: ダビング材(ピンク)
- Wing: CDC(タン)
- Hackle: コックネックハックル(ジンジャー)
使用マテリアル
- テイルはジンジャーのコックハックルファイバーを数本結ぶ
- テイルの部分にピンクのダビング材を少量巻いたら続けてYellowOliveのダビング材を巻いてアブダメンを作る
- タン色のCDCを二枚合わせてウイングを作る
- ジンジャーのコックハックルフェザーを表を下側に向けて取り付ける
- ソラックス部をダビング材(ピンク)ダビングし、CDCのウイングの根元をパラシュート風にハックルを巻く、スレッドはハックルの上下にかけてハックルの下側で留める
- パラシュートハックルをウイングの左右にデバイドしてダビング材で抑えるようにダビングしたらスレッドをヘッドで留める
- CDCのウイングを整形して完成