ジャイアントストーン(パタパタ)
ジャイアントストーンと言うとその名の通り大きいカワゲラの事ですからそれなりに大きなフライになります。全長3cmくらいになるカワゲラの種も決して少なくありません。個人的にはチャバネゴキブリみたいで大の苦手な虫なのであります。カワゲラの多くは春から初夏にかけて羽化するのですが、陸上羽化のため羽化時に捕食されるケースはそう多くは無いのだろうと思われます。図鑑などでみるカワゲラの成虫の姿はきちんと翅を閉じているのでそれを模すフライパターンが多いのですが、このフライは宙を舞うカワゲラが川に落ちたイメージのフライで敢てパタパタパターンと呼んでいます(笑)アダルトのあの大きな翅を広げてバタバタと飛ぶ姿はあまり気持ちの良いものではありませんが、。事実、流れのたるみに息絶えて浮かぶカワゲラは恥ずかしげも無く翅を広げているのであります。Ownerは、チビヤマメやちびイワナがある程度淘汰され大きく育った夏以降にチョイスするのが殆どですが、何ともド派手な水しぶきを上げて魚が飛びついてきます。
タイイングの解説
- Hook: TMC100 #10
- Thread: 8/0(ブラウン)
- Tail: フェザントテール
- Abdomen: ダビング材(オレンジ)
- Thorax: ダビング材(ブラック)
- Wing: ジーロン(ブルーグレイ)モルフォファイバー
- Hackle: コックハックル(ジンジャー)
使用マテリアル
タイイング手順
編集作業中につきしばらくお待ちください。m(__)m