クロカワゲラニンフ
クロカワゲラは平瀬のプールの落ち葉が溜まっているような場所にいます。陸上羽化のため川岸の石などに這い上がって成虫になりますが、這い上がる前に流れに巻かれて流下する個体がたくさんいます。早春、風に煽られて水面直下を集団で流下するクロカワゲラのニンフを見ることが良くあります。ユスリカピューパへのライズかと思いきや実は水面直下を流下するクロカワゲラのニンフの集団だったりします。
これも、オーバーソラックスにHEARLINE社のScudBackを使用したパターンです。インジケーターとしてCDCを付けました、長さは現場で調整します。
タイイングの解説
- Hook: TMC902BL #18
- Thread: 8/0
- Tail: グースバイオット
- Abdomen: ピーコック
- Thorax: オポッサム
- OverThorax: スカッドバック
- Antenna: CDCファイバー
使用マテリアル
- テールはグースのクィルをデバイドして取り付ける
- ボディのピーコックはフリューを取らずにそのまま巻く
- スカッドバックはソラックス部から後方に留め、オポッサムをソラックスの半分ダビングしたらスカッドバックを折り返しハーフヒッチする
- 残りのソラックス部を同様にダビングしアイで巻き留めたらCDCを取り付けて完成