マエグロヒメフタオカゲロウ
深いポイントの流れ込み近くの大石周りで起こるマエグロヒメフタオカゲロウのハッチに、乱舞する大型ヤマメ。Ownerの大好きだった室原川の早春の一時の幸福、ここにこんなにヤマメが居たのかと、にわかには信じられないスプラッシュライズが起こります。マエグロヒメフタオカゲロウは陸上羽化なので前述のように流れ込み近くに大石が顔を出しているような場所が絶好のポイントになります。
これもCDCとコックデレオンのコンビパターン、フタオカゲロウですからテールとウイングをデバイドしました。雰囲気は良いけど、見た目が重たいわ。
タイイングの解説
- Hook: TMC103BL #11
- Thread: 8/0(ブラウン)
- Tail: コックハックル(ジンジャー)
- Abdomen: オポッサム
- Rib: ストリップドピーコック
- Thorax: ハーズイヤー
- Wing: CDC(タン)四枚とコックデレオン
使用マテリアル
- コックデレオンのコックネックファイバーを適量、ウイングとして取り付ける
- 下巻き後、ジンジャーのコックネックのファイバーでテールを作る
- ストリップドピーコックをフックに取り付ける
- オポッサムをダビングしアブダメンを作ったらストリップドピーコックでリブを作る
- CDCフェザー(タン)を四枚合わせて先に巻き留めたコックデレオンのファイバーの上に載せて留める
- ウイングの前後をスレッドを巻いてウイングを起こしたらハーズイヤーでソラックスをダビングする
- CDCの根元側のストークをアイ側に折り返してウイングを左右二枚ずつに分けてアイ側で留める
- ウイングの前側をダビングして完成