7月21日 奥川釣行

 何年も行っていなかった川、僕の中では過去の川になっていた。

奥川
久しぶりの奥川は渓魚を育んでいた、

の戸川から新稲荷峠を越えて約20数キロ、目指す奥川の上流に出た。「あ、良いなあ・・」久しぶりに見る奥川の流れ、昔は良いサイズのヤマメが僕らを楽しませてくれたのだが、ここ数年いつ来ても釣れたためしがないので僕の中ではこの川も封印されていた。「極入」集落に入漁券を扱っているお店があるのでまずはそちらに向かう、途中足立ナンバーのフライマンを発見、魚は釣れているのだろうか?結局、僕は彼より上流を目指し、弥生別のバス停付近から入渓した。入ってすぐ足元をイワナらしい魚影が走った。本当に釣れないだろうと思っていたから凄く嬉しかった。ポイントの上には必ずといってよいほどクモの巣がかかっていて夕べハッチしたであろうコカゲロウがかなりの数クモの巣に捉えられていた。真夏だというのに、ここではもう2世代目のメイフライのハッチがあるのだ、数十キロ離れただけで季節は変わるのだろうか。僕は、フォームビートルを代えることなく釣りを続けたのだが岩魚とヤマメを取り混ぜて釣ることが出来た。歩くと、足元から走る魚影も時々確認できこの川も復活して来た感じが伝わってきた。この川の昔を知る釣り人には嬉しい限りだ。このまま川も魚も復活してくれることを願って止まない。フライをカディスパターンに代えてみるた。フラットな流れのなかから水面を突き破ってロケットのように垂直に飛び出したのは20cmくらいの岩魚だった。まるでヤマメのようなライズだったが、カディスに出る時の魚は土派手なアクションをするものだ、この時期、カディスパターンの釣りも捨てがたいと思う。とにかく復活の兆しを見せる河川を心から嬉しく思う。思いがけずこんな素敵な釣りが出来たことも幸せの限りだ。

イワナ pezon ヤマメ
可愛いロケット岩魚 復活の兆しがはっきりと ヤマメも元気

飯豊連峰
岐路、飯豊山を望める場所で車を停めた。飯豊の山々はいまも雪を抱き、今日はたっぷりの雲を載せていた。

帰路国道459号線の峠から飯豊連峰を望んだ、奥川、一の戸川の流れと渓魚を育むのは飯豊連峰に積る雪である。今も雪渓の残る飯豊の山々だが今日は頂上に雲を載せていた。

FFこみゅへのご意見・お問合せはこちら