5月20日 水無川釣行

 水無川はC&R区間外が面白い

水無川
水無川C&Rエリア下流

のうちの雨も上がり、南会津の水無川にいくことにした。今日は、愛用のバンブーロッドの骨折修理(笑)のため朝一で宅配便で発送を終えて出発。自宅からは約2時間半。この時間の出発ではせいぜい2時間程度の釣りしか出来ないが、今日は先日購入したOrvisのPM10#4の入魂もかねている。一人のんびり車を走らせた。今年の大雪は会津地方のシーズン開始を大幅に遅らせたが、田島町近辺ならもう大丈夫だろう。今だ奥会津は、午後になると雪代が入り込む状況下にあるがきっとこの辺は問題ないだろう。いよいよ会津もスタートだ。中通り地方から会津に入るとその緑色が違ってくる。浜通り、中通りはすっかり深緑の木々が夏の始まりを告げ始めているが会津に入るとまだ柔らかな黄緑色の新緑の木々が明るさを増している。東西に広い福島県は、季節の始まりもこんなに違うというのが山々の木々の色を比べただけでもわかってくる。昼ごろ、現地に到着する。ここまで来たのだから田島町で蕎麦を食べてから釣りをすることにしよう。水無川の一本東側になる加藤谷川の上流にある音金地区では蕎麦の栽培に力を入れており、そこで取れた玄ソバを石臼で挽いている蕎麦屋さん「富じ亭」でざるソバ大盛りをいただいた。・・「旨い!」

水無川
両岸は葦。この根元に魚が付いている。

よいよ、水無川を釣る。この川はルアーフライ専用のC&R区間が設定されており県内外のフライマンやルアーマンで賑わっている。今日もC&R区間は彼らでいっぱいになっていた。C&Rには賛成だが、餌釣りを締め出してすべて川に戻すことで魚数を確保しようとする漁協とたくさん魚を釣りたい釣り人の利害が一致したシステムなのだろうが、基本的にポイントの小さい日本の小渓流では管理釣り場化してしまい体力を回復するまもなく同じ魚が何度も何度も釣られることになる。釣っては放されを繰り返し鰭は痛み傷ついた魚達と戯れるのが幸せ気分にはなれないのは私だけではないだろう。(決してC&R区間の設定を否定しているわけではありませんよ)なんか、ややっこしい話にしてしまったが。結局そういう魚を釣りたくないのでC&R区間の下流、餌釣りの人と仲良く釣ることの出来るエリアに入ることにした。C&R区間外とはいえ、餌釣りの人が入れる限られたエリアなので入系した足跡も多い。水温を計ると16.1℃とかなり高温ではあるがなんとかなるだろう。と、思ったら甘かった(^^;フライはフタバコカゲロウダン#18をセレクト。葦の間のくもの巣にたくさんくっついていたので、昨日あたりハッチがあったものか?ところが、でません。自分で作ったストーリーは完全だったのだが現実は甘くないのであった(^^;

イワナ
水無川のイワナ

の下のプールでライズがあった。本当に透明な流れの緩やかなプールではキャスト時のラインの影だけで魚は沈んでしまう。フライを落とすとピタリとライズがとまる。いくつかのライズをイエローボディのフタバコカゲロウで狙うがまったく相手にされません。(涙)その後は、キャストをしながら釣り上がるが反応無し。あーあ、ここまで来て坊主か・・。ライズも取れないなんて涙がでちゃう。すると目の前にナミフタオらしき群飛がみえたサイズにして#14くらいか、フライボックスからグレーのダンパターンを取り出し交換した。小堰堤を3つ越えたところで再度下流にむかう。そろそろ帰らなくちゃならない時間だ。最初に入った流れの脇にキャストする。「おっ!やっとでました」いいですねえ、結構引きますね間違いなくイワナのそれです。25cmくらいのイワナをキャッチ。「良かったボ回避だ!」「今年はこんなことばっかり言ってるな(笑)」リリースするとその場所でのんびり定位している。このおおらかさがイワナの良いところだ(爆)その後、同サイズを追加して本日は終了。PM10の入魂も済んだが、この竿は本当に硬いです。いつもUltlaの#2を使ってる僕には硬すぎる(涙)ヘンリーズフォークの#5よりはるかに硬いからね。これはもうあそこ(秘密)のイブニング専用ですね。

ナミフタオカゲロウのニンフ
プールの岸沿いに群れるナミフタオカゲロウ

ライズのあった橋の下。プールの脇の岸沿いにはおびただしい数のスイマーがうごめいている。本当にものすごい数だ。ネットで救ってみるとナミフタオカゲロウのニンフです。もうすぐナミフタオのスーパーハッチに出会うフライマンがいるのでしょう。いいですねえ。この川は本当に水生昆虫の豊富な川です。会津では一番ぐらいでしょう。そういえば今年、初イワナだ!うれしい

FFこみゅへのご意見・お問合せはこちら